宮崎県宮崎市の永代供養墓「ひなた」の公式サイト

ごあいさつ

永代供養墓『ひなた』が、未来への安心をお届けします

神話が息づく太陽の国、宮崎。その郊外に位置する「鵜戸の尾墓地」内に、永代供養墓「ひなた」はございます。

近年、お墓のあり方は多様化し、「承継者がいない」「子供に負担をかけたくない」といったお悩みをお持ちの方が増えています。

永代供養墓「ひなた」は、そんな現代のニーズにお応えし、霊園が責任をもってご遺骨の管理・供養を行う新しいお墓の形です。

故人様への想いを大切に、そしてご遺族様の未来への安心を、私たちがまごころ込めてサポートいたします。

「ひなた」が選ばれる3つの理由

  1. 継承者・管理費不要: 未来永劫の安心をお約束します。
  2. 手厚いご供養: 年3回の供養祭で、故人様を偲びます。
  3. 神話のふるさと宮崎の好環境: 陽光あふれる穏やかな地で、安らかな眠りを。

私たちが責任をもって管理運営いたします。

代表取締役 谷川大地
大智商会株式会社
宮崎県宮崎市橘通東1丁目8-2伊井ビル205号

永代供養墓とは?

 「永代供養墓」という、新しい安心のカタチ

永代供養墓とは、ご遺族様に代わって霊園や寺院が永代にわたりご遺骨の管理と供養を行うお墓のことです。
近年、下記のようなお悩みをお持ちの方に広くご支持いただいております。

  • お墓を継ぐ人がいない
  • 子供や孫に迷惑をかけたくない
  • お墓の管理や掃除が負担になっている
  • 郷里のお墓が遠くてなかなかお参りに行けない
  • 費用を抑えたい
  • 宗教や宗派にこだわりがない

永代供養墓は、こうした現代社会のお墓に関する不安や負担を軽減し、故人様を大切に供養したいという想いを実現する、新しいお墓の選択肢です。
「ひなた」では、皆様が安心してご利用いただけるよう、心を込めた供養をお約束いたします。

 

永代供養墓のメリット

  • 承継者不要: お墓の後継ぎの心配がありません。
  • 管理の負担軽減: 霊園が清掃・管理を行うため、ご遺族様の手間がかかりません。
  • 費用を抑えられる場合がある: 一般的なお墓を建てるより費用を抑えられることがあります。
  • 宗旨・宗派不問: どなたでもご利用いただけます。
  • 生前契約可能: ご自身で納得のいくお墓を準備できます。

 

永代供養墓「ひなた」のご案内

陽だまりの安心、永代供養墓「ひなた」

「ひなた」のコンセプト
宮崎の豊かな自然と温暖な気候に恵まれた「鵜戸の尾墓地」。その中でも特に陽当たりの良い場所に、永代供養墓「ひなた」はございます。
「ひなた」の名には、故人様が陽だまりのような暖かさと安らぎに包まれて永眠されること、そしてご遺族様の心が未来永劫晴れやかであるようにとの願いが込められています。
神話のふるさとであるこの宮崎の地で、私たちは伝統を重んじつつ、現代のニーズに即した新しい供養の形をご提案します。

上の画像をクリックするとひなたパンフレットをダウンロードできます。

「ひなた」4つの特徴

  1. 管理費・承継者一切不要。未来永劫の安心を。
    「ひなた」では、お墓の維持にかかる年間管理費は一切いただきません。また、お墓を継承される方がいなくても心配ありません。霊園が責任をもって、永代にわたり供養と管理の一切を執り行います。ご遺族様に、将来にわたる負担をおかけすることはありません。
  2. 心を込めた供養を、年に三度。
    故人様を偲び、感謝の祈りを捧げるため、年に3回、合同供養祭を執り行います。

    • 春彼岸(春分の日)
    • お盆(7月15日)
    • 秋彼岸(秋分の日)
      ご住職をお招きし、皆様に代わって丁重にご供養いたします。ご自由にご参列いただけます。
  3. ご希望に合わせたお骨預かり。
    すぐに合祀(共同のお墓に埋葬)することに抵抗がある方のために、お骨預かり棚をご用意しております。ご契約いただいた期間(例:10年間)、個別にご遺骨をお預かりし、その後、合祀墓にて永代にわたりご供養いたします。故人様とゆっくり向き合う時間をお過ごしいただけます。
  4. 宗教・宗派は問いません。どなたでも安らかに。
    「ひなた」は、特定の宗教や宗派を問いません。仏教各宗派の方はもちろん、キリスト教、神道、無宗教の方など、どのような信仰をお持ちの方でも、安心してご利用いただけます。故人様の生前の意思を尊重し、安らかな眠りをお約束します。

墓地所在地・アクセス

  • 名称: 永代供養墓「ひなた」(鵜戸の尾墓地内)
  • 所在地: 〒880-0921 宮崎市本郷北方2810-4
  • アクセス: (例:宮崎市内中心部より車で約〇分、宮崎空港より車で約〇分、最寄りのバス停〇〇より徒歩〇分など、具体的なアクセス情報を記載)
  • 地図:

  • 周辺環境:
    宮崎市郊外の緑豊かな高台に位置し、市街地の喧騒から離れた静かで穏やかな環境です。温暖な気候に恵まれ、一年を通して心地よい陽光が降り注ぎます。神話の舞台としても知られる宮崎の清浄な空気の中で、故人様は安らかにお眠りいただけます。

ご利用料金

明瞭な料金体系で、安心をご提供

永代供養墓「ひなた」では、皆様に安心してご利用いただけるよう、わかりやすい料金プランをご用意しております。ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

料金一覧

お骨預かり棚をご利用の場合(例:10年契約)

  • 棚使用料(1名様): 132,000円(1ヶ月1,100円 × 12ヶ月 × 10年)

個別にお骨を安置できる期間です。期間満了後は合祀墓にて永代供養いたします。

  • 棚使用期間満了後の合祀費用: 77,000円

合計(1名様):209,000円

  • 合祀のみをご利用の場合(1名様)

合祀費用:110,000円

お預かりしたご遺骨を、速やかに合祀墓にて永代供養いたします。

  • オプション

霊標板名入れ(1名様):22,000円

合祀墓に設置された霊標板に、故人様のお名前を刻みます。生きた証を後世に残すことができます。

お支払い方法

ご留意事項

  • 上記料金は全て税込価格です。
  • 一度納付いただいた費用は、原則として返金いたしかねますのでご了承ください。
  • 生前のお申し込みも承っております。

ご利用の流れ

お問い合わせからご契約までの流れ

  1. お問い合わせ・ご相談
    お電話またはホームページのお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。永代供養に関するご質問やご不安な点など、専門スタッフが丁寧にお答えします。資料請求も承っております。

 TEL:080-8471-6889 FAX:0985-26-8439

 

  1. 現地ご見学
    実際に「ひなた」の雰囲気や周辺環境をご確認いただくことをお勧めしております。ご希望の日時をお知らせいただければ、スタッフがご案内いたします。宮崎の陽光と自然を感じてください。
  2. お申し込み
    ご納得いただけましたら、お申し込み手続きに進みます。必要書類等をご案内いたします。
  3. ご契約・ご入金
    契約内容をご確認いただき、ご契約となります。その後、所定の料金をご入金いただきます。
  4. 納骨・供養開始
    ご遺骨をお預かりし、ご契約内容に沿って(棚安置または合祀)納骨いたします。以降、霊園が責任をもって管理・供養を執り行います。

よくあるご質問 (FAQ)

よくあるご質問 (FAQ)

Q1. 永代供養とは具体的にどのようなものですか?
A1. ご遺族様に代わり、霊園が永代にわたってご遺骨の管理と供養を行うことです。「ひなた」では、年に3回の合同供養祭などを通じて、故人様を丁重にご供養いたします。

Q2. 生前でも申し込めますか?
A2. はい、生前のお申し込みも承っております。ご自身で納得のいくお墓を選びたい方、ご家族に負担をかけたくない方など、多くの方が生前契約をされています。

Q3. 宗教や宗派に制限はありますか?
A3. 「ひなた」では、宗教・宗派は一切問いません。どなたでも安心してご利用いただけます。

Q4. 管理費は本当に不要ですか?
A4. はい、お申し込み時にいただく費用以外に、年間管理費などの追加費用は一切かかりません。

Q5. お参りはいつでもできますか?
A5. はい、鵜戸の尾墓地の開園時間内であれば、いつでも自由にお参りいただけます。

Q6. 遺骨の一部だけを預けることはできますか?(分骨)
A6. ご相談に応じます。詳しくはお問い合わせください。

Q7. 契約後に何か手続きは必要ですか?
A7. 基本的に、ご契約とお支払い、納骨が完了すれば、その後のお手続きはございません。ご住所変更などがあった場合はご連絡ください。

Q8. ご契約者の感想などを教えてください。
A7. 「子供たちに迷惑をかけたくないと思い、生前に申し込みました。宮崎の明るい雰囲気の場所で、管理もきちんとしていただけると聞き安心しました。スタッフの方も親切で、ここに決めて本当に良かったです。」(宮崎市在住・70代女性)

「実家のお墓が遠く、管理も大変だったので、両親の遺骨をこちらに移しました。年に数回しかお参りできませんが、供養祭も行っていただけるので安心しています。宮崎は気候も良く、両親も喜んでいると思います。」(県外在住・50代男性)

お問い合わせ・資料請求

永代供養墓「ひなた」に関するご質問、ご相談、資料請求、現地見学のご予約など、どうぞお気軽にお問い合わせください。専門のスタッフが丁寧に対応させていただきます。

お問い合わせ方法

  • お電話でのお問い合わせ
    TEL:080-8471-6889 (受付時間: )
  • FAXでのお問い合わせ
    FAX:0985-26-8439

インターネットからのお問い合わせ・資料請求
下記専用フォームをご利用ください。

お問い合わせ

  • 入力
  • 確認
  • 完了
  • 入力
  • 確認
  • 完了

入力いただいた内容は以下の通りです。
よろしければ「送信」ボタンを押して下さい。

ページトップへ戻る